本日は。。お店に出勤せず幹部セミナーでした!!とサプライズ発表。

本日はセミナーに行かせて頂いておりました。

他者の美容室のオーナーさん、幹部のみなさんと一日中勉強です(^O^)
本日の内容は、TA心理学という。勉強。

僕が心理学を学ぶなんて意外でしょうww

僕もたくさんの、後輩がいますので、ちゃんと勉強して、
ゆりあん。
いとう (イトレーザー)
ガイナーレ 平井

をしっかり育てながら、僕人身も成長したいと思います。

スタッフの成長これまでも、たくさん見守って頂いてますが、まだ見守ってください(^O^)

TA心理学とは。。。。

TA交流分析

TA(交流分析)TAについてご存じですか?                   ★TAとは  TAとは、Transactional Analysisの略号です。 TAは、精神分析の創始者として有名なフロイトの流れをくむアメリカの精神分析医、エリック・バーン博士(1910-70)によって創始された人間行動に関するひとつのまとまった理論で、集団心理療法を目的として1957年に世に出ました。  日本へは1972年に九州大学心療内科の池見酉次郎先生によって紹介されました。  理論が平易でわかりやすい日常語で発表されたために、病気の治療の場だけでなく、人と人とが交流する場、ふれあう場、(夫婦・家族・職場・学校等)で、人間関係の改善や効果的なリーダーシップの発揮を目的として、たいへん普及しています。  とくに家庭での親子関係、子育ての仕方が後のその人の人生にどう影響するかが具体的に示されております。また夫婦の対話をより親密にし、幸せな家庭づくりの指針にもなっています。  職場においては、コミュニケーションをよくし、生産的なリーダーシップの発揮に大きな影響を与えています。  TAは①自分自身を理解する手がかりとなり、②自分が他人とどのようにかかわっているかに気づき、③自分が今歩んでいる人生がどんなもので、それが一体何によって決められたかに気づき、④自分が今までに無意識にやってきた行動、考え方、感じ方のもとになっている要因に気づくことに役立ちます。 ★TAのねらい  TAの本来の目的は、”人生を豊かに伸び伸びいきいき生きること”にあります。  エリック・バーン博士は次のように述べています。  「自分自身が本来もっている能力に気づき       その能力の発揮を妨げているいろいろな要因をとり除いて             本当の自分の能力の可能性を実現して生きること」  こういう生き方のことを”自律性を達成する 自律的に生きる”と言っています。自律性という言葉は少しむずかしいのですが、広辞苑によりますと次のように記されています。 ”自分で自分の行為を規制すること、外部からの制御から脱して、自身の立てた規範に従

www.oshima-sr.server-shared.com



お楽しみは、お昼ご飯!!

本日は美味い焼き魚定食を頂いて参りました(^O^)
シンプルイズベスト!!!
月一で美味しい定食屋さんを開拓していきます(⌒▽⌒)


ちなみに課題でレポート提出もあります。

なんと。

須田が92点でした。。。。。
Yオーナーさんはとてもイイ人だと思います。


高校時代は数字が逆転くらいでした。

29。。。。



今回の研修は、僕の店長になった年入社の後輩。

大西J!!!

大西J!!


8月から西元町店の店長です(^O^)


住吉店のお客様はビックリですよね(⌒▽⌒)あの赤髪、金髪、緑色の、髪をしたJ!!




よく今は何色なの?と聞かれますが、今は

黒!


また、新たな写メをとって載せます(^O^)



予約はこちらからも

明日から出勤してるんで、お待ちしてます(⌒▽⌒)

0コメント

  • 1000 / 1000